プリンターの機種を選ぶまえに知っておきたいレンタルとリースの違い

コピー機レンタルリース.com

レンタルとリースの違い

レンタルとリースの違い

レンタルはその名の通り、業者からプリンターを中古品として借りる短期契約のことです。
中途解約が可能で、レンタルした物品の管理はレンタル会社が負います。(ユーザーの過失でない故障時には代替機を提供)
一方、リースは業者が代理でプリンターを新規購入し、それを借りる長期契約のことです。
契約期間が長く、リース会社の取扱商品からご希望のプリンターを新品で使うことができます。
一般的に、短期間の利用であればレンタルがお得、長期的に利用される場合はレンタルよりもリースがお得になります。
プリンターのような大型のOA機器は長期で利用されるケースが多いため、リースを選ぶお客様が多いです。

リースの仕組み

リースとは、リース会社がお客様の代わりに複合機、コピー機を購入して貸し出すシステムのことです。
お客様は契約期間のあいだプリンターを使用できる代わりに、購入費と月々の使用料をリース会社に支払うという仕組みになっています。
そのため、全額回収するまでは解約不可で、契約前に審査が発生します。契約期間はおよそ3~7年、プリンターは5年契約が多いようです。
ゆえに、急いで導入をしたい方や、途中で解約をしたい方はレンタルのほうが良いでしょう。
他にもリースの特徴として、プリンターの所有権がリース会社にあるため保険料・固定資産税などの負担はリース会社にあります。それらの費用は月々の料金に含まれていますが、購入に比べて減価償却などの事務手続きが減るというメリットがあります。
これはレンタルも同様で(権利関係上の扱いは異なりますが)、これらの形態が一括購入よりも好まれる理由のひとつです。
また、プリンターなどの高価なOA機器をリースするメリットの1つとして、レンタルだと設置初期費用がかかるのに対して、リース料は最初から定額なため設備投資時の初期費用が抑えられ、経営資金を有効に活用できるという点が挙げられます。

リース期間終了後の商品の扱い

契約期間が終了したプリンターはリース元に返却するか、格安で再契約する、あるいはリース元から安く買い取るなどが一般的ですが、契約期間が満了する頃には購入時から3年~7年経過しているため、プリンターの入れ替えに丁度いいタイミングになっていることも多いです。
つまり、リース終了後に継続してプリンターを使いたい場合は、
1.再契約をする
2.リース元から買い取る
3.同じ会社で新しいプリンターの契約をする
4.別の会社とリース又はレンタル契約をする
5.別のプリンターを新規購入する
という選択肢が考えられます。
一般的に1、2を選択されるお客様が多いようですが、もし契約を継続される場合でも、一度当サイトで無料の一括見積もりをして現在の契約内容と比較をすることをお勧めします。

 

なお、「満了前だけど買い換えたい!」という場合であれば、同じリース会社で買い替えを行うことで途中解約し、残リース料金を新たなプリンターの料金に上乗せすることで入れ替えられるケースもあります。
古いプリンターを利用されているのであれば、リースの見直しや更新によってコストを減らすことができるかもしれないので、契約会社に問い合わせて相談することも考えてみましょう。

料金の仕組みについて

プリンターの月々の価格は、レンタルであればレンタル料+カウンター料金orトナーキット代金+導入初期費用などで算出されます。(通常、レンタル料金はリース料金に比べてやや割高となります。)

一方リースでの月々の料金は、リース料金+ランニングコストで計算されます。
ランニングコストとは、複合機を使用し、維持管理していくことで継続的にかかる費用のことを指し、カウンター方式とトナーキット方式があります。

簡単に言うと、カウンター方式とは「プリント1枚あたり何円×使用枚数」で算出されます。トナーキット方式とはその名の通りプリンターのトナーカートリッジの料金を支払うタイプです。なお、1枚あたりの料金には保守・メンテナンス費用も計上されています。
トナーキット方式はトナーがある限り保守が受けられるため、使用量が少ないお客様には有利となりますが、最近はカウンター方式を導入されるお客様が多いようです。その理由としては、

 

1.月々の印刷枚数がわかるため、コピー・プリントにかかったコストの把握が容易なこと
2.使用した分だけ料金を支払う後払い方式であること
3.使用量の多さに応じて単価が下がる契約を採用している業者が多いこと(レンタルも同様)
4.トナー使用量に関わらず枚数あたり一律料金なので、プリンターで写真を印刷しても高額にならない

 

などが挙げられます。

レンタルとリースの比較まとめ

レンタルとリースそれぞれのおもな特徴とメリット・デメリットを表にまとめました。
期間や解約については実際の契約によりけりなので、事前にレンタル、リース会社に問い合わせておくとよいでしょう。

  レンタル リース
契約期間 短期(数ヶ月~) 長期(プリンターは5年契約が多い)
メリット

・短期契約なので、低リスク
・短期的にはリースより割安
・中途解約でいつでもやめられる
・利用に審査が発生しない

・初期費用がかからない
・プリンターの機種やメーカーが選べる
・長期的にはレンタルより割安
・経費として勘定できる

デメリット

・初期費用、撤去費用がかかる

・レンタル会社所有のプリンターから選ぶ

・途中解約ができないので、高リスク

・購入よりも割高になる

中途解約 原則可 原則不可
契約終了後 レンタル元へ返却 リース元へ返却または再契約、買取り
向いている用途

使用頻度低・短期的に使いたい場合

使用頻度高・長期的に使いたい場合

掲載企業募集中

よくある質問と答え